会社員&二児の母しながら、自宅で声のお仕事をするパラレルワーカー・こまきです。
決して夫が無職とかヒモというわけではないのですが、いろいろあって会社以外の収入の柱を持ちたい!と思い立ち、在宅ワークの副業を始めることになり、そんな生活に突入してもうすぐ1年です。
子供小さい時はつらかった
在宅ワークを始める前から、フルタイム×共働き×じじばば援助ゼロの生活はずーっと綱渡りで、特に子供が3歳になるぐらいまでの記憶はほとんどありません。
今生活が落ち着いてきたのは、「子供が大きくなった」こともありますが、
- 家事を外注することに抵抗がなくなったから。
- いろんなサービスを上手に使えるようになったから。
- 手を抜くことを覚えたから。
と思っていましたが、ようやく「そんなことはない」「大変なら(もはや大変じゃなくても)どんどん使った方がいい」と思えるようになりました。
ヨシケイのミールキットを週2ぐらいで注文
いろいろやってみて、今も日常的にお世話になっているのは「ヨシケイ」の食材宅配です。
保育園にお迎え行くと、「今日ごはんヨシケイーーーー???」と大声で聞かれますが、もう全然気にならない!
ヨシケイ「ミールキット」とは、その日の晩ご飯用の「食材」を届けてくれるサービス。
- 3週間前ぐらいにメニューブックが届き、2週間前ぐらいからネットで注文可能に。
- 注文の締切は、前の週の水曜日。
- 我が家は「すまいるごはん」というメニューブックに掲載されてる6つのメニューから、届けてほしい日・メニューを選んで、週2日分ぐらい注文してます。
- 決済方法によって支払いスケジュールが違いますが、ヨシケイNICOSカード・口座引き落としも対応。
- 昼間不在でも、鍵付きの宅配ボックスを無料で貸してもらえます。
- 結構厳重に保冷してくれるので、夏でも安心。
我が家は、大人2人+小学生1人+保育園児1人で、「2人前~3人前」注文するとちょうどいい分量が届きます。
そういう微調整が効くのもいい!
「週2」しか注文しないのは、それ以上届くと、それすらも作れなくて外食しちゃう可能性がある&スパゲッティやラーメンなどでもっと簡単に済ませる日をはさみたいからです。
ヨシケイを注文するメリット
私が思うヨシケイを使うメリットは、以下の4つです。
- 献立を考えなくていい
- 逆にコスパいい
- アレンジが効く
- 選択肢が豊富
献立を考えなくていい
私の場合、時間さえあれば「料理する」ことは全然苦じゃないのですが、「何作るか考える」のがいちばん大変。
週2でもヨシケイを頼んでおけば、とりあえず週2回は献立を考える苦痛から解放される。
逆にコスパいい
共働き家庭のご多分に漏れず、食材の買い出しは基本「週末に・1週間分・まとめ買い」。
次の週の自分と夫の忙しさを予知して、本当に忙しいと外食になっちゃうので、大体どれぐらいご飯作れるかなぁって想像して、過不足なく生鮮食品をまとめ買いするって、不可能だと悟ったのです。
食材配達って割高と思ってましたが、無駄が出ないという意味では、結局ヨシケイ使い始めてからの方がコスパいい気がします。
アレンジが効く
弁当配達と違って「食材配達」は、使いたくない食材は別の料理に廻したり、家にあるお肉を増量したりというアレンジが可能。
※例えです。
選択肢が豊富
食材配達系のサービスってヨシケイ以外にもいろいろありますが、「この日はこれ!」「この曜日はこれ!」って決まっちゃってたり、選べても選択肢少ないところも多いと思うのですが、ヨシケイの「すまいるごはん」は月曜~土曜まで、毎日6種類の献立から選べる!
しかも6種類それぞれコンセプトがあって、「とにかく時短!」というメニューや、「ちゃんと手をかけたい」人向けメニューまで。
ヨシケイ以外のこんなサービスも
我が家は特に地方在住ということもあり、そもそも利用できるサービスの選択肢が少なかったのですが、試せるサービスは全部試しました。
KitOisix(キットオイシックス)
食材が袋にワンパッケージになってて分かりやすい。自分じゃ絶対作らないようなおしゃれメニューが多い&有機野菜を使うなど、赤ちゃんに食べさせるものに気を付けたいママにぴったり。
献立は自分で考える!という場合は↓こちらでも。
>>\資料請求で野菜プレゼント/食材&食品の定期宅配!
コープデリ(生協の個人宅配)
食材だけじゃなく、日用品もまとめて宅配してもらえる。「ミールキット」の取扱いもあるので、単品で買う生鮮食品+献立用の食材を届けてもらえるのが便利。
どんどんラクしよう!
まずは買い物・献立を考えることを外注した我が家。
限界まで頑張ってダメそうになったら外注、ではなく、もう少し早くアウトソースしても良かったなぁと反省です。
ラクすることは、まわりまわって「お得である」というポリシーの下、これからもいろんなサービスの力を借りて生きていきます!